こんにちは。
町田市の税理士 高橋浩之 です。
走れメロス
メロスは走った。
税金を支払うために。
この税金は今日中に支払うのだ。
支払期日の今日中に必ず支払うのだ。
3時までに銀行の窓口で必ず支払うのだ。
もし間に合わなければ・・・、もし間に合わなければ・・・
*納付書を握りしめて走るメロス
だが・・・
*間に合わず銀行の前で崩れ落ちるメロス
メロスは思った。
あぁ、これで延滞税が課せられる・・・
遅れて支払うと延滞税が課せられる
税金を期日を過ぎて支払うと、延滞税(つまりは利息のこと)が課せられます。
延滞税は、支払期日から支払いまでの日数に応じて、つぎの割合で計算されます。
ただし、計算された金額が1,000円未満のときは、免除されます。
1日分の延滞税を計算してみよう
メロスが翌日に税金を支払えば、遅れたのは1日になります。
そのときの延滞税はどのくらいでしょうか?
◆支払うべき税金が800万円のとき
800万円×4.3%×1日/365日=942円<1,000円 ∴延滞税はゼロ
◆支払うべき税金が1,000万円のとき
1,000万円×4.3%×1日/365日=1,178円⇒1,100円(100円未満切り捨て)
本来支払うべき税金の金額によって変わってきますが、1日の遅れでしたら、延滞税についてそれほど心配することはなさそうですね。
*上記は延滞税の計算方法を紹介したものであり、期日を過ぎて納付することを奨励するものではありません。