町田市の税理士 高橋浩之 です。
税務署による税務調査ときいて、ふつうはウキウキしませんね。
ドキドキします。
不正をしていなくてもいろいろと心配になるのは、当たり前です。
任意だけど、税務調査は拒否できない
税務調査で一般的なのは、税務署による任意調査です。
「任意」ということは、拒否できるのでしょうか?
税務調査の法律的な根拠は質問検査権というものです。
会社は質問検査権に対して受忍義務を負うとされています。
したがって、ふつうはどんなにがんばっても、税務調査は避けれないんですね。
*↑これだけがんばっても、ほかあたってくれない
それから、こういう戦法で撃退しようとしても、ひるみますが帰りません。
*↑無駄な努力になるので、女装はやめよう!
税務調査にはほとんどの場合、事前に電話連絡があります。
税理士が申告書にサインしている場合でも、会社へ直接、税務署から電話連絡がいくことになっています。
候補の日程を言ってきますが、都合がわるいときは、変更の要請はまったくかまいせん。
*下の「いいね!」ボタンを押していただくか、「ブックマーク」、コメントをしていただくと、とても励みになります。
少しでも気になったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。