町田市の税理士 高橋浩之 です。
あんなこといいな。できたらいいな。
ドラえもんのひみつの道具は、ビジネスに滅茶苦茶役立つよ、という内容の本を紹介します。
渡邊健太郎著「仕事のアイデアはみんなドラえもんが教えてくれた」
■万人向けではなく、〇〇専用に
「スカートめくり用マジックハンド」というひみつの道具があります。
これから得られるビジネスヒントとは・・・
万人向けの商品は、特徴がなく、逆に誰からも見向きされません。
だけからも好かれようとして、だれからも嫌われる、なんて言いますしね。
単なるマジックハンドなら、まぁ特にどうということもありません。
ところが、
「スカートめくり専用」としたとたん、スカートめくりに一生懸命な層の人々に「こんな商品待っていた!」と興味・関心を持ってもらえるのです。
*こんな商品待っていた!
万人向けではなく、◯◯専用にする。
インパクトは大きくなります。
実際、〇〇専用といった商品にヒット商品は、とても多いんだとか。
先日こんなことがありました。
あるところから、送られてきたプレゼントの緊急告知。
そこには、「小林さ~ん、早い者順ですよ~」の文字が。
とても気になりました。
わたしは、「小林さん」じゃないのに。
呼びかけ、というのは究極の〇〇限定なんでしょうかね。
■売れるか売れないかは、名前次第
ひみつの道具につけられた名前から得られるビジネスヒントとは・・・
モノ、サービスを売れるようにするためのもっとも大切なこと。
それは、実は「名前」だといいます。
品質がいいから売れる、安いから売れる。決してそれだけではないらしいのです。
「どこでもドア」「タケコプター」のように絶妙な名前をつけられるか。
ここが分かれ目。
著者は、ヘタなネーミングの指南本を読むより、ひみつの道具の名前をひとつひとつチェックする方が、ずっと役に立つと言っています。
■こんなひみつの道具なら、会計事務所に売れるかな。
「是認ガメ(ぜにんがめ)」の巻
*是認とは?
申告内容について、税務署から文句を言われないこと。
内容を修正する必要は、一切ない、ということです。

- 作者: 渡邊健太郎
- 出版社/メーカー: 青春出版社
- 発売日: 2013/10/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。