町田市の税理士 高橋浩之 です。
モノをタダでもらったら贈与税がかかる。
これはわかりやすいです。
でも、贈与税がかかる場合には、これ以外にもいろいろなパターンがあるんです。
たとえば、
✓おカネを出した人と名義人になった人が違うとき
名義人になった人は、おカネを出すことなしに、手に入れることができてトクしました。
そのトクした金額に贈与税がかかります。
✓世間相場よりも、とても安~く買ったとき
買った人は、世間相場よりもず~と安いおカネで手に入れることができ、トクしました。
そのトクした金額には贈与税がかかります。
✓借入金などの債務を免除してもらったとき
おカネを借りていた人は、返さなければならなかったものを返さなくてよくなったので、トクしました。
そのトクした金額に贈与税がかかります。
✓保険料を支払っていないのに保険金を受け取ったとき
保険金を受け取る人は、保険料を支払っていないのに、保険金を受け取ることができて、トクします。
そのトクした金額に贈与税がかかります。
上のいずれのパターンでも、贈与税を支払うのは、もちろん、
トクした人 ↓ ですよ。
*贈与税は、トクした人が支払う。
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。