町田市の税理士 高橋浩之 です。
■役員給与は、その年度は変更しないことが、よしとされています。
役員給与は、年度を通して一定に。
これが原則です。
■ただし、役員給与を増やしたいときは、年度の始めから3か月以内に増やすのであれば、OKです。
■役員給与を増やすときは、3か月以内に。
それを過ぎた後の増額は認められませんので、ご注意を。
■では、役員給与を減らすときはどうなんでしょう?
いろいろあって減らしたいときだってあります。
会社にだって、いいときもあれば、わるいときもありますからね。
■減らすときには、〇か月以内なんていう要件はありません。
時期はいつでもOKです。
3か月以内でなくても、かまいません。
■ただし、条件があります。
■その条件とは・・・
■その条件とは・・・
「著しく経営が悪化していること」
■著しく経営が悪化していることを条件に、役員給与はいつ減らしてもOKなのです。
*こんなときは、役員給与を減らしてもOK。
●「著しい経営悪化」とは? 「著しい経営悪化」というのは、ことばとしてはよくわかります。 でも、実際にそれにあたるのかどうかは、とてもむずかしい。 売上が〇〇%下がれば、だとか、いくら以上の赤字になれば、などの数値的な基準は一切ないからなんですね。 もちろん、売上がおもったほど上がらなかった、なんていうのは「著しい経営悪化」ではありません。 「著しい経営悪化」にあたるかの判断は、個々の事情に応じて、かつ・・・なるべく客観的に。 だから、とてもむずかしい。 |
●もしも、税務署が居酒屋を経営したら・・・PARTⅢ
この居酒屋では、注文を取り消すときは、その理由を述べる必要があるという。
■つぎの理由に対する店員の受け答えをを考えよう!
店員「そんなあいまいな理由は認められませんな」
店員「計画的にオーダーしてくれな困りますって。認められませんな」
店員「著しいサイフの中身の悪化ですね。いいでしょう!」
関連記事
- じょりじょりわかった~、役員給-その壱-、の巻
- じょりじょりわかった~、役員給-その弐-、の巻
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。