町田市の税理士 高橋浩之 です。
(ニセ)夏休み子ども電話相談
✓どうして社長は、ボーナスはダメなんですか
アナウンサー:〇〇〇ラジオ夏休みこども電話相談です。こども達からの素朴な疑問や質問、難問に答えています。つぎは神奈川のお友達です。もし、も~し。最初にお名前を教えてください。
相談者:〇〇よしおです。
ア:よしおくんは何年生ですか?
相:小学1年生です。
ア:では、よしおくんの聞きたいことを言ってください。
相:どうして、社長はボーナスをもらってはダメなんですか?
ア:はい、わかりました。では回答者の先生とお話ししてください。
回答者:よしおくん、こんにちは。
相:こんにちは。
回:すごい質問だね。そんなこと誰に聞いたの? 図鑑にでてた?
相:・・・テレビで見・・・う~んとね・・・ぜい、ぜい、ぜいしりにきいた~。
回:ん? ぜいしり? 税理士かな。おっ、よしおくんは社長かい?
相:・・・う~ん
回:よくわかんないか。よしおくんは、どう思った? 社長がボーナスダメって聞いて。
相:・・・わかんない
回:そうか。役員賞与はね、ん~、払ってもいいんだよ。うん。払っちゃダメじゃない。びっくりしたかい?
相:・・・・・・・・
回:でも、税金計算のときは経費にならない。・・・ピンとこないか。
相:・・・・・・・
回:つまり、払っても税金計算のとき経費にならない。
相:・・・・・・・
回:言い換えると、払ってもいいけど、税金計算のとき経費にならない。
相:・・・・・・・・
回:要するに、払ってもOKだけど、税金計算のとき経費にならない。
相:・・・・・・・・
回:わはははは。わかったかな。
相:・・・・・・・・
回:わはははは。おとなになったらわかるよ。わはははは~
相:(プチッ、ツー、ツー、ツー)
■社長にボーナスを払ってもOK
社長をはじめ役員にボーナス(役員賞与ですね)を支払ってもOKです。
支払うこと自体、問題はまったくありません。
■役員賞与は経費にならない
でも、ご注意を。
支払うこと自体まったくOKですが、役員賞与は経費にならないのです。
つまり、支払っているのに、それに対して税金がかかるということ。
もらった役員には当然、所得税がかかるので、これでは会社と個人でダブルで税金がかかることになってしまいます。
こんなことから、〝役員賞与はダメ〟 という言い方になることが多いんですね。
実際に多くの中小企業では、役員賞与を支払っていません。
ア:よしおくん。あれっ、よしおく~ん。もし、も~し。あれっ。
相:(ツー、ツー、ツー・・・)
回:わはははは。さようなら~
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。