町田市の税理士 高橋浩之 です。
✓税金の世界には、特別扱いがある
雇用や給料を増やした会社の税金を安くする、という制度があります。
税金は、会社の利益にかかります。
ですから、利益の多い少ないに関係なく、給料を増やした会社を優遇するこの制度は、理屈に合っていません。
特別扱いをしている感がありますよね。
実は、税金の世界には特別扱いがあるんです。
ほかにも、こんな特別扱いがあります。
■設備投資をした会社の税金を安くする
■試験研究におカネを使った会社の税金を安くする
■中小企業の法人税率を低くする
■中小企業には、交際費の枠を広げる
✓特別扱いには理由があるし、期間は限定
もちろん、理由がないのに特別扱いはしません。
特別扱いを設ける理由は、国の政策目的実現のため。
冒頭の特別扱いは、
↑ こんな国の政策目的のためにもうけられているのです。
特別扱いですから、ずう~っと続けるのは、ヘンです。
ということで、特別扱いの制度は期間限定になっているのです。
税金のことはべつのこととして、期間限定というのはそそられます。 その気にさせるなにかがありますよね。 ![]() *その気にさせているようす |
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。