町田市の税理士 高橋浩之 です。
✓ 〇✕クイズのすゝめ
わたしが事務所主宰の研修会で講師をするときに、必ず冒頭にやることがあります。
それは、〇✕(マルバツ)クイズ。
もちろん、その日の研修テーマに沿った〇✕クイズですよ。
たとえば、相続税についての研修のときはこんな感じです。
↓↓
それから、会計がテーマのときはこんな感じ。
↓↓
研修会では、講師は緊張しています。それはもちろんですが、開始早々は聞いている方も緊張しているもの。
冒頭に〇✕クイズをやると、空気がほぐれます(←〇✕クイズの効用その一)。
〇✕クイズの答えは、その場では言いません。
きょうのお話の中でその答えを見つけてくださいね~、なんて言い方をします。
そうすると、みなさん寝ることなく、興味を持って聞いてくれる(とおもう。←〇✕クイズの効用その二)。
クイズの答えが、〇と✕にきれいに分かれることがあります。
そこは丁寧に話をすべきところ。意見(?)が分かれたわけですからね。
話に力を入れるところがわかります(←〇✕クイズの効用その三)。
研修会の最後には、その日のおさらいを兼ねて、〇✕クイズの答え合わせをします。
そのまた最後には、*1〇×クイズの札は我が事務所の備品だから持って帰らないでね、と言って、乾いた笑いを誘って(←〇✕クイズの効用その四)で無事終了です。
あなたも機会があれば、研修会冒頭の〇✕クイズ、やってみてはどうでしょうか。
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。
*1:100円ショップのパーティグッズコーナーに売っています