町田市の税理士 高橋浩之 です。
✓ 夫と離婚した女の人は、税金がすくなくなるかも
所得税には、いろいろな控除枠があります。有名なところだと、配偶者控除、扶養控除、医療費控除、基礎控除など。
控除枠には、一般的になじみの薄いものもあります。そんななじみの薄い控除のひとつが、寡婦(かふ)控除。
そもそも寡婦なんて、日常会話ではあまり聞きませんからね。〝おんなやもめ〟のことですっていわれても、もっと聞かない?
寡婦とは、夫と死別、夫が生死不明、夫と離婚して、いまは独り身の女の人をいいます。
■ 死別
■ 生死不明
■ 離婚
そんな女の人がうけられるのが寡婦控除です。
ただし、扶養親族やいっしょに暮らす子どもがいなければダメなんですね。
さらに、この要件にも、ただし、があって、扶養親族もいっしょに暮らす子どももいない人でも、独り身の理由が離婚でなくて、年間の給与収入が688万円以下でしたらOKです。
この寡婦控除、なじみが薄いマイナーなものだけに見落としてしまうこともままあるようです。要件に該当するかも、とおもわれるかたは、過去の分を見直してみてはどうでしょうか。
もし、適用できたのにされていないときは、確定申告することにより税金の還付がうけられます。還付は5年前までのものが可能ですから、ぜひ。
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。