町田市の税理士 高橋浩之 です。
✓ なぜ、床屋はいつ行っても混んでいるのか、の巻
床屋は、いつ行っても混んでいるという説があります。
あまり聞いたことがない? でも、まあ一応あるのです。その理由を解き明かしたのが、以下の理論(?)。だいぶ以前に本で読みました。だれのなんていうタイトルの本かも忘れましたが・・・。記憶を頼りに紹介します。
*諸般の都合により、定休日は火曜日で水曜日スタートとします。
水曜日 ⇒ きのうが定休日だっため混む
*そりゃそうだ。定休日の翌日は混むわな
木曜日 ⇒ きのうが定休日の翌日で混むからという理由で、来るのを控えた人がきて混む
*そりゃ混む日を避けたい気持ちはわかる
金曜日 ⇒ 週末を控えて、混む
*そりゃサッパリした気持ちで週末を迎えたいがな
土曜日 ⇒ おおくの人が休みのため、混む
*そりゃ休みの日にスッキリしたいわな
日曜日 ⇒ 日曜日なので、混む
*日曜日はまさに床屋日和でんがな
月曜日 ⇒ あしたは、定休日なので混む
*かっ、完璧だ・・・、床屋がいつも混んでいる理由を見事に理論構築している!
わりとどうでもいいことですかね? この理論の前提にはおおきな事実誤認あるような気がしますが、それには触れないでおきましょう。前段でお話しましたが、この理論を知ったのはだいぶ以前のこと。妙に気に入って、記憶に残っています。いつか、どこかで披露したいと思いつつ、年を経てしまいました。
得意になって紹介したはいいけれど、じつはこの理論、みんな知っているなんてことないですよね? 道行く人に尋ねればだれもが知っている。そんなことないですよね?
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。