町田市の税理士 高橋浩之 です。
✓ でっぱりがきれる~、でっぱりがきれる~、の巻
◆こどもは、よく順番をまちがえる
我が家の娘(小学3年生)が、「でっぱりがきれる~でっぱりがきれる~」と叫んでいました。うむ、でっぱりとはどこのでっぱりだ? しかもそれがきれる、とあれば放置しておくわけにはいかんな・・・。
*でっぱりがきれる、とは?
ちいさい子どもは、よく単語の文字の順番をまちがえますよね。たとえば、
プレゼント⇒プゼレント
エレベータ⇒エベレータ
ジェームズ(きかんしゃトーマスにでてくる)⇒ジェーズム
それでいておもしろいのは、こちらがそれに合わせて「プゼレント」なんて言うと、それ違う、なんて言う。耳ではちゃんと聞き分けていますからね。
◆おとなだってまちがえる
んっ? いやいや子どもだけでなく、おとなだって順番をまちがえます。
法人税に〝事前確定届出給与〟という制度があります。これのことをある同業者が〝事前届出確定給与〟といっていました。制度の内容からすれば、それでもいいような気がします・・・、が、ちがう。
*事前届出確定給与については詳しいぞ。なんでも聞いてくれ
それに合わせて、こちらが〝事前届出確定給与〟なんていうと、やっぱり、それちがうよキミ、なんて言われちゃうのかな?
ということで、娘がまちがえたのは、バッテリー。iPadの充電が切れる、と言いたかったようです。
*おやおや・・・
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。