町田市の税理士 高橋浩之 です。
株式会社には、3人取締役が必要だよね。ひとり欠けたとしたら、だれか補充しなければならないよね? 名前だけだから、とりあえず、女房の連れ合いの息子の親父にでもたのむか。いいよね?
まれに、こんな相談をうけます。
■■■
いまは、株式会社でも取締役はひとりでもOK
むかし、むかし、株式会社には3人の取締役がいなければならない時代がありました。でも、2006年(平成18年)にいまの会社法が施行されてからは、それは不要に。取締役はひとりでも、ふたりでもOKになったのです。
*いまは、ひとりぼっちの取締役の株式会社もOK
■■■
要件は、〝取締役会を置かない会社〟であること
ただし、要件があります。それは、〝取締役会を置かない株式会社〟であること。取締役会を置く会社は、いまでも相変わらず3人の取締役が必要です。
■■■
相談に対するこたえは・・・
ということで、冒頭の相談に対するこたえは・・・
取締役会を置く会社なら、ひとり補充が必要。名前だけの取締役の責任については、いろいろと相当ややこしくて深い問題があるのでここで省略するとして、だれかを補充すれば、めでたし、めでたしです。
もし、補充がむずかしいのなら? そのときは取締役会を置かない株式会社に変わる、という選択肢があります。そうすれば、取締役は3人いりません。だれかに無理を言ってお願いすることもなくなりますね。こちらも、これでめでたし、めでたし・・・
でも、女房の連れ合いの息子の親父っていったい・・・?
〝ひとりぼっち〟つながりで。 漫画家蛭子能収さんの「ひとりぼっちを笑うな」(角川oneテーマ21新書)を読みました。人の考えることはみな違う。違うといって腹を立てたり、自分の考えを押し付けるのはナンセンス。人と自分は違って当たり前。ひとりぼっちでもいいじゃないか。こんなメッセージの詰まった本でした。 共感できる人、多いんじゃないでしょうか。 ![]() *顔に汗を加えると、どんなイラストもたちまち蛭子能収風になる、ような気がする |

- 作者: 蛭子能収
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
- 発売日: 2014/08/18
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (7件) を見る
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。