町田市の税理士 高橋浩之 です。
■■■
たばこを吸う人は生きにくい(?)
会計事務所を開業したころは、仕事がなくて事務所でたばこを吸ってばっかりいました。広くない事務所、たばこの煙で全体が白く煙るなんてこともあったなぁ(少し大げさ)・・・
いまは、たばこは吸いません。でも、たばこを吸う人は生きにくい時代だなとはおもいます。オフィスで吸うなんてとんでもないし、外でも吸う場所を探すのにひと苦労。それに、たばこの値段ときたら・・・
■■■
軽減税率の穴埋めに、たばこ税の値上げが検討されている
たばこの値段といえば、消費税の軽減税率を導入した際の穴埋めとして、たばこ税が目をつけられたようですね。消費税に軽減税率を導入すれば、当然、もくろんでいた税収が確保できません。その穴埋めとしてたばこ税の値上げが検討されるんだとか。
たばこ税は、じつは、旧国鉄の借金返済の財源にもなっています。その上、消費税の負担までとなると、それこそ国家財政に対する貢献度、非常に大です。でも、そのわりにだれも褒めてくれない。逆に煙たがられる。
*旧国鉄債務、たばこ税を負担するニヒルな男(でも、だれも褒めてくれない)
いや~、たばこ吸いには生きにくい時代になりましたね(わたしは、たばこは吸いませんけど・・・)。
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。