町田市の税理士 高橋浩之 です。
■■■
バックのうまさは、目標のとりかた
高校を卒業して、すぐにトラックの運転手になりました。なりたてのころ先輩に言われたことがあります。曰く「バックのうまさは、目標のとりかたで決まる!」
新米のトラック運転手にとって、バックするときの車両感覚は慣れないものです。ぶつけることがままある。でも、正しく目標をとればぶつけない! 先輩はやさしくこう言ってくれました。適切な軌道を頭に描くことがでければ、キチンと停めたいところに収まるんだと。
*やさしい先輩の助言
■■■
会社の成長は、目標のとりかた
中小企業の経営を身近でみていて感じることがあります。「会社の成長は、目標のとりかたで決まる!」
正しく目標をとれば、会社はもちろんつぶれないし、成長する。ただし、目標のためにリスクをとる覚悟が必要。お金を用意してくれて、右行け、左行けと道案内をしてくれる神様みたいな人がいれば別ですけどね。ふつうはそんな人いない。いやだけど、リスクは、自ら取らなければならない。
正しい目標と適切なリスク。それらはセットです。それによって、会社は成長する!
*目標は誰も教えてくれない。だから、自ら考えて、そのために適切なリスクをとらねばならない。
■■■
外野手のうまさは、目標のとりかた
わたしは税理士会で野球をやっています。ポジションは外野。フライが上がったとき、むずかしいのは、目標地点に身を置くこと。それができれば8割方任務は完了です。
「外野手のうまさは、目標のとりかたで決まる!」ボールに対して正しく目標がとって、適切に動ければ、うまい外野手になれる!
*だめだ、こりゃ。
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。