町田市の税理士 高橋浩之 です。
■■■
会社をつくるなら株式か、合同か
今、あなたが会社を設立しようとおもったら・・・、選択肢は一般的にふたつです。なにの選択肢かというと、どんな形態にするかということ。株式会社 or 合同会社。どちらを選ぶか。
*会社つくるなら、株式会社か合同会社か・・・
有限会社って選択肢もあるかとおもえば、さにあらず。今はあたらしく有限会社をつくることはできないんですね。
↓関連する記事↓
taxjolly.hatenablog.com
ということで、ふつうは株式会社か合同会社にします。
合同会社って何? あまり聞かないし、信用できるのかなぁ。←こう取引相手などからみられることを心配するなら、株式会社を選ぶのが賢明です。信用力・知名度では、株式会社>合同会社。合同会社のそれらは、相対的にちょっと落ちる。
でも、じつは、合同会社の設立件数は右肩上がりなんですね(株式会社は毎年そう大きく変わず)。その人気の秘密は──
■■■
合同会社の人気の秘密
合同会社は、設立するときにかかる費用がすくなくてすみます。だいたい株式会社の半分以下。それから、役員の任期がない。株式会社の場合は定期的に役員を選びなおして登記をする必要があります。でも、合同会社にはそれがありません。
やっぱり設立にかかる費用は気にかかる。定期的に役員の登記をする必要がないところも面倒くさくなくていいね。合同会社の人気の秘密です。
■■■
税金や会計の世界では、株式も合同もいっしょ
合同会社のメリットはわかりました。でも何となく地味。設立の費用といったって1回きりのことだし・・・。なにかもっとこうグッとくるメリットはないの? 税金が安いとか、決算が楽とかさ。←こう考えたくなります。でも、残念ですけど、合同会社にそういうメリットはない。税金や会計の世界では株式会社も合同会社もまったくいっしょ。税金も変わらないし、決算の手間も同じなんですね。
*ただし、税金や会計の世界での取り扱いはまったくいっしょ。
■■■
で、結局おれはいったいどっちを選んだらいいんだい?
イメージ重視なら株式会社。合同会社? なんですか、合同会社って。←こう言われてくなければ株式会社の一択です。これに対して──、
代表になるあなたに十分な知名度・信用があるときや、限られた少数の相手とだけ取引をするのであれば、合同会社。合同会社は、ちょっと信用力という点では、?(はてな)マークがつくけど、メリットはありますので(地味ですけど)。
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。