町田の税理士 高橋浩之 です。
■■■
アメリカの所得税の税率表が手に入った
当事務所のお客さんに米国公認会計士の資格を持つ社長(日本人です)がいて、毎月、アメリカ公認会計士協会の機関紙「Journal of Accountancy」を渡してくれます。その最新号にアメリカの所得税の税率表が載っていました。
ほう、アメリカの所得税か。いったいどうなっているんかいな?

■■■
くわしく見てみると───
税率表といっても、いくつかあるようです。アメリカの所得税は人によって当てはめる表が違うらしい。日本の所得税の税率表はひとつです。で、見ると ”Single” ”Married” なる文字が。なるほど、アメリカでは独身者と結婚している人では税率が違うのね。
さらに見ると、”Married”の表がふたつある。結婚している人は2種類に分かれて、適用される税率が違うわけだ。さらによく見ると”heads of household”と書いてある。世帯主か。世帯主も税率が違うときたか。
独身者と婚姻者で税率表が違って、さらに世帯主用の税率表もある。結構複雑です。でも、独身で世帯主はどっちを使うんだ? なぜMarriedの人をふたつに分ける?
なぞは深まるばかりです。でも、そのなぞをひも解いたところで、普段の業務に影響なし。アメリカにお客さんはいませんから。そう気づいたわたしは、そそくさと日本の所得税の確定申告業務に戻りましたとさ。

*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。