町田の税理士 高橋浩之 です。
■■■
企業版ふるさと納税あり。国は普及させたい(?)
「企業版ふるさと納税」なる制度があります。あなたがするふるさと納税は個人版。その企業版です。でも、聞いたことはないですよね? そう、知名度はとても低い。もちろん寄付額も低い。
そんな制度なんてやめちゃえば? だれも利用しないなら。とこうはならずに、逆に拡充の方向なんだとか。なぜなら、企業版ふるさと納税は地方活性化に資するものだから。もっと企業版ふるさと納税を普及させて、疲弊する地方を活気づかせたい。国にはこんな思惑があるらしい。
■■■
企業版は、特定の事業に対する寄付
個人版との大きな違いは、企業版は特定の事業に対する寄付であるところ。個人版は〇〇市に対する寄付ですよね。これに対して、企業版は「〇〇市が行う✖✖事業」といった特定のプロジェクトに対する寄付なんです。

■■■
今後の普及も ? か
ただしこの企業版、個人版のように、寄付額のほぼ全額が税金で控除される仕組みにはなっていません。税金で控除されるのはおよそ寄付額の60%。つまり、40%は会社負担になる。さらに寄付額の最低額は10万円。
さらにさらに───寄付には反対給付がないので、大企業にとっては株主の目も気になります。寄付などせず、もっと利益獲得に資するものに資本を投下せよ。というわけですね。
そんなあれこれで、企業版ふるさと納税が普及するかは ?(はてな)です。

*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。