町田の税理士 高橋浩之 です。
今年10月から消費税は複数税率になります。標準税率は10%で、飲食料品は8%です。でも、飲食料品からは外食は除かれる。ということは、
■■■
ファストフード店では?
定番の質問「お持ち帰りですか。店内でお召し上がりですか」。外食かどうかは、これに対する答で決まります。あなたが「持ち帰りで」と答えれば、それは外食ではない。


■■■
コンビニのイートインでは?
たとえば弁当。これをイートインコーナーで食べれば外食。一方、自宅で食べれば外食にはなりません(当たり前ですね)。でも、コンビニでは、ファストフードのように聞いてくれません。店員は黙して語らず。業界では「店内飲食の場合は、お申し出てください」との張り紙をして、会計のときに申し出た場合にのみ外食扱いをする方針のようです。


ファストフード、コンビニのイートイン。どちらも税率は、お会計のときのあなたの意思表示によって決まります。たとえ意思表示とその後の行動が違ったとしも───それは単に「気が変わった」だけのこと。あくまで、販売時に税率が決まるので、のちのち差額を精算なんてことはありません。
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。