町田の税理士 高橋浩之 です。
日本のキャッシュレス決済の比率はおよそ20%。近隣の韓国(100%近く)、中国(およそ2/3)と比べて圧倒的な低水準です。
■■■
国はキャッシュレス社会をめざす
キャッシュレスは、現金払いに比べて負担感が少ない。これは誰もが感じるところですよね。
あるネットオークションで、クレジットカード払いの人は現金払いの人に比べて2倍(!)の金額を提示した。←こんな調査結果があります。そういえば、我が家の娘が幼少の頃、カードで支払う母親を見て「カードを使うとお金を払わなくていいんだね」と言ったとの由。かようにキャッシュレスは支払いの負担感を弱める。
国には、そんなキャッシュレス決済の比率を2025年までに40%まで高めたいという野望(?)があるといいます。

10月1日からキャッシュレス決済のポイント還元制度が始まりました。増税による消費の落ち込みを防ぐことはもちろん、キャッシュレス定着のためでもあります。そんなポイント還元、当初の予想以上に利用が多く、国は追加予算を計上せざるを得ないほどの勢いなんだとか。
ポイント還元のある世の中がずっと続けばいいのに・・・。そう思いますか。でも、今のところ、来年(2020年)6月に終わる当初からの予定に変わりはないようです。

- 作者: 五木寛之
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2008/05/09
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。