町田の税理士 高橋浩之 です。
■■■
おさらい配偶者の控除(完結編)
<前回までのあらすじ>
配偶者がいる人の控除の満額(このブログでは、配偶者38─サンパチ─控除と呼びます)は、あなたの所得が900万円以下でなければ受けられません。所得900万円であれば、配偶者38控除のためにクリアすべき要件は、あと3つ。入籍、同一生計そしてホニャララの壁です。
blog.takahasikaikei.com
blog.takahasikaikei.com
blog.takahasikaikei.com
ホニャララの壁?
ホニャララには、それを超えたら配偶者38控除が受けられないという配偶者の年収が入ります。さて、その年収は?
*パート勤務の配偶者(年収が給与の人)の場合です。



<前回からのまとめ>配偶者38控除の3要件
■入籍
■同一生計
■配偶者の年収150万円以下(年収が給与の場合)
要件の中で、いちばん問題になるのが、3つめの要件です。1つめ、2つめの要件は問題になることはあまりありません。

150万円の壁の前で愛を誓い合う、もとい、配偶者38控除の要件を確認し合うふたり。めでたし、めでたし
(おしまい)
*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。