町田の税理士 高橋浩之 です。
■■■
確信があるように振る舞え(?)
ある説によると、絵がヘタに見えるか、うまく見えるか(うまいか、ヘタかにはあらず。あくまで「見えるか」)は、線が弱々しいか、力強いかによるらしい。もちろん、前者がヘタに見えて、後者はうまく見えるといいます。
要するに、自信を持てということなのかな。こう思っていたら、こんな言葉に出会いました。いわく。
────確信を持て、いや、確信があるように振る舞え。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる(ゴッホ)────
これを処世訓にしている人もいるかもしれませんね。演じていれば、次第に中身もそれに近づくということでしょうか。ちょっとかっこいい。
とはいえ、ゴッホには、生きている間に売れた絵は、たった1枚だけだったという話がありますよね。そんなゴッホが本物の確信について語るのは、ちょっとムリがあるんじゃない?

*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。